100円雑貨でネクタイ収納
我が家のネクタイ収納の現状↓↓

100円ショップでよく見かける、ネクタイハンガー2本を使って収納していました。
この方法、省スペースで良いことは良いのですが、
後からかけたネクタイがどんどん上に上に重なってしまうので、
下に埋もれたネクタイが見えなくなってしまい、非常に選びづらそうです。
うちは私だけでなくオット" も "ズボラなので(^_^;)、
ネクタイを外した後はこのハンガーにかけるのすら面倒な様子。
結局近くにあるポールハンガーに適当にバサっとひっかけてあることもしばしば…。
ネクタイ収納、もうちょっと何とかしたいなぁ…と思い、
片付けが苦手で、わずらわしいことがキライなオットでも無理なく活用できる方法を探してみました。
そこで見つけたのがこのページ↓↓
収納王子が伝授!片付けにくい“アレ”の簡単収納法
100円ショップで簡単に手に入るものを使った収納で、とても良さそう!
ということで早速マネしてみることにしました♪
トラコミュ 収納・片付け | ←収納のアイディアならこちらも参考になります♪ |
今日は画像多めになるので折りたたみます。
↓の続きを読むからどうぞ^^
さて、というわけで、さっそく100円ショップから必要アイテムを購入してきました。
買ってきたのはコレ↑↑
ダイソーのお皿立て。¥105×2コ。
収納王子はこれをそのまま両面テープで張り付けていたようですが、そうすると…
上下のネクタイが重なってしまいます。
まぁこれでも柄はきちんと見えるので、特に気にならないかもしれません。
でも、せっかくなのでもうひと手間かけてみようと思います。
お皿立てを横から見ると、2本のバーをつなげるためのネジが付いています。
このネジをドライバーで外しちゃいます。
4か所、グリグリっと。
分解すると、この状態に。
ネジと2本のバーをつないでいた棒は使いません。
さきほど分解したお皿立てを、このツッパリ式のワイヤーメッシュに固定していきます。
↑↑こういうのです。
以前使っていたものが眠っていたので今回ここで復活^^
ワイヤーメッシュへの固定は結束バンドを使って。
きつく締めれば結構ガッチリ固定できますよ^^
上段と下段は、それぞれネクタイをかける部分が縦の一直線上に並ばないように、
交互になるように少しずらして設置します。
設置できました♪
あとはネクタイをかけるだけ(^^)v
では、before & afterです。
【 before 】
【 after 】
手持ちのネクタイを常に見渡せる状態になりました^^
これで毎朝のネクタイ選びがかなり快適になったんじゃないでしょうか。
あとはこの状態をオットがどれだけキープしてくれるか…が問題ですが(^_^;)
ちょっとは期待できるかな?なんて思っております♪
ちなみに。ダイソーのお皿立て2つを使って、ネクタイ28本まで収納できますよ^^
以上ネクタイの収納改善のお話でした。
最後までお読みくださりありがとうございます♪
お帰りの前に↓↓ポチッ↓↓と応援していただけたら嬉しいです^^
いつも応援ありがとうございます
- 関連記事

収納名人の方ってなんでこんな発想ができるんでしょうね…
お皿立てがまさかですよ!!
ずらすひと手間を思いついたnagiさんにも拍手デス!
afterがネクタイ売り場みたい!!
あとはご主人!同じ箇所に何個もかけちゃやーよって感じですね(笑)
これストールでもいけますかね?やってみようかな♪
これ便利そうです-。
我が家のネクタイの収納方法、1つのS字フックに全部一緒にかけてます。
抜く時は、ジャンガの要領で慎重に抜き取ります^^;。
毎朝、緊張感が味わえますw。
この方法だとネクタイ選ぶのもかけるのも便利そう♪
スペースがあればやってみたいな-。素敵☆

ほんと収納名人の考える発想ってスバラシイです!
お皿立てを見てネクタイ収納に使おうなんて、ふつうは発想できないですよね。
私も初めて見たときはビックリしました。
> ずらすひと手間を思いついたnagiさんにも拍手デス!
> afterがネクタイ売り場みたい!!
ありがとうございます♪
やってみた結果、ずらしてもずらさなくても、それほど変わらなかったかもしれませんが、
気持ち的にスッキリしました(笑)
> あとはご主人!同じ箇所に何個もかけちゃやーよって感じですね(笑)
> これストールでもいけますかね?やってみようかな♪
そうそう。そうなんですよ!
同じところに何個も…うちのオットならやりかねません( ̄▽ ̄;)
そうされないためにも、何も掛けていない場所を多めに確保しておかないといけないかもしれませんね。
ストール収納、もしかしたらいけるかもしれません♪
ただ、ストールは軽いから滑りやすいかも。
スベリ止めに何か巻きつければ応用できそうな気がします^^

手持ちのネクタイを常に一通り見渡せる、っていうのはかなり使いやすいような気がします。
重ねていて下の方に埋もれたものは死蔵しがちだけど、これなら…と期待してますよ(*^m^*)
> 我が家のネクタイの収納方法、1つのS字フックに全部一緒にかけてます。
> 抜く時は、ジャンガの要領で慎重に抜き取ります^^;。
> 毎朝、緊張感が味わえますw。
朝からジェンガの緊張感ですか!
朝の目覚めの一発に調度良いかも?(笑)
> この方法だとネクタイ選ぶのもかけるのも便利そう♪
> スペースがあればやってみたいな-。素敵☆
そうですよね!この方法を見つけた時、「これだー!」って思いました^^
考えた収納王子はすごいですね!
そうそう、ただスペースを取るのだけが難点ですかね?
クローゼットの扉の裏とか、側面とか、
調度良さそうな広めの壁面が見つかれば、とっても使いやすい収納法だと思いますよ♪